読書

【読書レビュー】幸せな職場の経営学|前野隆司

こんな人に読んで欲しい

職場の閉塞感や、

お互いの悪いところが気になるような環境になってきたら

一度読んでおきたい本です。

「経営学」とはありますが、

決して経営者や管理職が読む本という訳ではありません。

 

心理学や、人間の習性を生かして

一人でも職場を変える原動力になれる。

自分でも出来るのか?と

少しでも思えた方は、是非一読をお勧めします。

 

自分でも幸せの原動力になれる!

そんな勇気を与えてくれる本です。

幸せな職場の経営学
幸せな職場の経営学

所感

社員の幸せなんてきれいごとを言ってたら経営はできない。

なんて経営陣は思うかもしれませんが、

「困難な課題に苦悩する目的は、皆が幸せになるためでしょう。」

と著者が思う青臭さはとても私好みでした。

 

最近目にする「ウェルビーイング」というキーワードも

沢山盛り込まれています。

ちなみにウェルビーイングとは、

幸せな状態の組織や個人を差す言葉のようです。

 

本書の構成と内容

本書の中では

第一章の、どんな職場が「幸せ」なのか

幸せの4つの因子(以下)

  • やってみよう!
  • ありがとう!
  • なんとかなる!
  • ありのままに!

の説明から始まり、

幸せな職場の事例として

  • 伊那食品工業株式会社
  • ヤフー株式会社
  • ダイヤモンドメディア株式会社
  • ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社

といった会社での事例を紹介しています。

 

その後にもQA形式で職場の悩みに答える形式の章があり、

最後には、実践しやすい具体的な内容が書かれています。

 

実践しやすいと感じたポイント

私が実践において一番良いと感じたのは

幸福学に基づいた1 on 1における48の「問い」リスト」です。

これは、本書を手に取って読んでいただきたいと思います。

 

この48のポイントを1 on 1の個人面談以外でも、

例えば立ち話の雑談の時に

1つでも交えて話をすという感じでも良さそうです。

 

問いを出された方は、

  1. 自分で考えることで、ありのままの自分を再認識できる
  2. 自分の強みに気づける
  3. 強みを相手に知ってもらうことで自分の自信につながる
  4. 強みを引き出す問いをしてくれた人に感謝できる

そういった流れで、質問した人にも幸せの好循環が回るようになる

といったようになれば理想ですね。

 




Amazonのおすすめ

-読書
-, ,

© 2024 事務屋ドットコム