毎年手帳選びで悩む時期になりましたが、今年は無印良品で良いカバーを見つけました!
それがジーンズラベルノートカバー(A5)です。
色はブラウンとダークグレーの2色展開。
夏場は汗が付いたりするのでシミが気になるため濃い色を選択しました。
最初は革製の手帳カバーを探していたのですがお高いので躊躇していたところ、
無印良品の店頭で、ジーンズのタグに使われている珍しい手帳を見かけました。
ジーンズのタグに使われている素材なら耐水性は十分だし、
擦れたり、傷がついたとしても紙素材で安価なので
買い替えることが可能です。
これは良いものを見つけた!
ということで喜んで購入し、自宅で開封。
早速、A5サイズのコクヨのダイアリーとノートの2冊差しでセット。
・・・しかし、
手帳がパカパカするのが気になる。。。
そこで思い出したのがミドリのブックバンド(A5用 紺)です。
シルバーの金具も洒落ていてバンドが後付けできるものです。
ペンホルダーが無いのが気になりますが
いつも胸ポケットにペンを差しているので、私的には問題ない。
↑裏側から見た写真
しかし、やはり紙製だとバンドの力で食い込みが気になるのと、
手帳カバーに厚みが無いため、カバーとしての安定感に欠けます。
そこで思いついたのがA4サイズの下敷きを半分に切って
カバーの内側に挟む作戦です。
早速近くの100均、ダイソーへ行って購入してきました。
これをカッターで半分に切り込みを入れて
折り曲げて、裏側からカッターの刃を軽く入れていけば
綺麗に真っ二つ!
↓これをノートカバーに挟みます。
中には黒で統一したコクヨのダイアリーと、ノートです。
黒で統一されている感じが気に入っています。
↓いい感じになりました。
バンドで曲がっていた端も多少はましになったと思います。
それより、手帳カバーとしての安定感がグッと上がりました!
下敷きの入れる位置ですが、
は表紙側は外側に下敷きを入れて、
裏表紙側は下の写真のように
ノートの裏表紙の内側に入れると写真や資料が挟めるようになって良い感じです。
いかがだったでしょうか?
シンプルな手帳だけにシンプルな工夫をコスパ良くやってみました。
同じ悩みを抱える方の助けになればうれしいです。
・・・あと、最後に無印良品の商品開発担当の方へ、
カバー内側の、ノートを抑える部分が厚いので
ノートを挟んだ場合、書くときに段差ができてしまいます。
ここを薄くしていただけるとすごく嬉しいです。
ちなみに私は付箋を切って
見た目はいまいちですが下のように対応しました。