IT・パソコン エクセル|Excel 事務の知識

エクセルで定年計算

エクセルを使った計算で面倒なのが

年齢・年数です。

 

例えば定年計算です。

60歳に到達する日付を調べたい場合、

生年月日のセルに60を加算してもダメです。

 

そこで使うのがDATE関数です。

あと、付随してYEAR関数、MONTH関数、DAY関数です。

使い方はDATE関数で付随の関数を囲みます。

 

例えば、60歳時点の年齢を計算する場合で、

生年月日がB2のセル入力されている時は、

=DATE(YEAR(B2+60,MONTH(B2),DAY(B2))

で60歳(60年後)の日付が計算できます。

 

同様に15年後の場合は赤字箇所を

60から15に変えることで計算ができます。

 

関数は続けて使っていると自然に身につきます。

苦手意識があるかと思いますが、

最初に1つ関数を作ってしまえば、

あとは便利に使えるようになります。




Amazonのおすすめ

-IT・パソコン, エクセル|Excel, 事務の知識
-, , , , , , , , ,

© 2024 事務屋ドットコム